Quantcast
Channel: 弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿
Browsing all 305 articles
Browse latest View live

法律ドラマ法律監修の「感覚」

「リーガルハイ」(フジテレビ)、「グッドパートナー」(テレビ朝日)といったドラマの法律監修をさせて頂いておりました。 テレビ関係の法律業務については、色々とさせて頂いているのですが、法律ドラマ監修については、上記法律ドラマの後は特にしていなかったのですが、今般、「ヘッドハンター」(テレビ東京)で少し法律監修をさせて頂きました。...

View Article


「ワールドカップ」

4年に一度のサッカーのワールドカップが開催されています。 前回私がこの弁護士会のブログを担当したのは平昌五輪のフィギュアスケート男子で、今回はワールドカップと、このような世界的イベントの時に担当が回ってくるのはありがたいことです。 私は、スポーツ観戦では短い時間で結果が出るフィギュアスケートや競馬が好きで、サッカーのような長時間競技はあまり見ないのですが、ワールドカップは見ます。...

View Article


夫婦別姓

いろいろないきさつがあって、夫と私は、どちらも婚姻前の氏を使っている。というか、私たち夫婦は、結婚しているつもりでいるが、婚姻届を出せないので、法律上婚姻していない(事実婚)。なので、「婚姻前」の氏という言い方自体おかしいことになってしまう・・・・。 それは、さておき、事実婚の夫婦の問題の一つは、子どもの姓だと思う。長女は、夫の姓にしているが、このために、とってもややこしいことが起きる。...

View Article

夫婦別姓

いろいろないきさつがあって、夫と私は、どちらも婚姻前の氏を使っている。というか、私たち夫婦は、結婚しているつもりでいるが、婚姻届を出せないので、法律上婚姻していない(事実婚)。なので、「婚姻前」の氏という言い方自体おかしいことになってしまう・・・・。 それは、さておき、事実婚の夫婦の問題の一つは、子どもの姓だと思う。長女は、夫の姓にしているが、このために、とってもややこしいことが起きる。...

View Article

不動産の買い方

ここ数ヶ月,「かぼちゃの馬車」に関する事件が耳目を集めています。ご承知のとおり,「かぼちゃの馬車」はシェアハウスのブランド名で,その建築・サブリース・管理を営む会社が「高利回り,賃料保証」を謳ってオーナーを集め,オーナーは銀行から融資を受けて「かぼちゃの馬車」を購入,ところが,実際にはその会社は賃料を支払うことが全くできず倒産してしまった,というのが事件の概要です。この事件は,その会社の破産開始決定...

View Article


「知って」ほしいこと

 聞いたことがあるが中身を知らない、ということは多々ある。あるいは、頭で理解はしているが心で実感はしていない、ということも多々ある。 僕はつい最近、四十数年生きてきて初めて、蛍が光るのを見たし、ツクシが苦いのを味わった。  知ることは大事だ。そもそも知らなければ始まらない。 しかし、それだけではなく、心で実感することこそが、その物を本当に「知る」ということなのだと思う。...

View Article

長崎控訴院について

前回このブログを担当したとき、映画「この世界の片隅に」について、簡単な感想(http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/138/entry/2324)を書かせていたただきました。かかる投稿は、更新直後に多数のアクセス数をいただいたに留まらず、先週頃には、本ブログ内記事中アクセスランキングが再び1位になりました。...

View Article

中学生ジュニアロースクール

夏です。最近は多少ましになってきておりますが、それでも連日30度を越える真夏日が続いております。 夏といえば、生徒さんにとっては何より待ち遠しい夏休み。もう終盤にさしかかろうという時期でしょうか。 生徒さんが自由な時間を使えるこの期間。大阪弁護士会では、夏休みの初め7月24日、25日に中学生向けジュニアロースクールを開催しました。...

View Article


プロスペクト理論

 ブロガーの浜本です。2回目の投稿です。 お盆休みに、「経済学者たちの日米開戦 秋丸機関『幻の報告書』の謎を解く」(新潮選書)という本を読みました。 この本で、大変興味深い記述がありました。それは、 (a)確実に3000円支払わなければならない。 (b)8割の確率で4000円支払わなければならないが、2割の確率で1円も支払わなくてよい。...

View Article


ラグビーワールド杯が来る

来年9月から、日本でラグビーワールド杯(日本大会)が開催されます。ご存じだったでしょうか。ラグビーワールド杯は、4年に一度開催されるラグビーの国際大会です。日本代表は、前回大会(2015年イギリス大会)で南アフリカ代表に勝利しているので、日本大会でも素晴らしい試合をして欲しいと思います。ちなみに、南アフリカ代表はラグビーワールド杯で優勝2回を誇る強豪国。他方、日本代表は、過去のワールド杯でニュージー...

View Article

裁判になったらかかる時間の伝え方

はじめまして,弁護士の増本です。私は一年目の弁護士で,約7か月前に弁護士になったばかりです。 弁護士になって,よくご相談者に聞かれることの一つに「裁判になったらどのくらい期間がかかりますか」という質問があります。...

View Article

セクシャルハラスメントは何故起きるか

弁護士の仕事の一つに会社内で存在が指摘されたセクシャルハラスメントやパワーハラスメントについて、会社の依頼を受けて調査・報告をするという仕事があります。 当事者および関係者のヒアリング等を行って事実を特定し、法的に評価していくのですが、女性が被害者となっているセクシャルハラスメントの案件においては女性弁護士の出番が多くなりがちです。...

View Article

台風と育児

昨日(9月4日)は、今年最強と言われる台風21号の影響で、各地に大きな爪痕が残りました。 私は、昨日も事務所にいたのですが、建物が揺れるほどの暴風で怖ろしかったです。帰宅する際には、さまざまなところで樹木が折れていたり、信号機の向きが傾いていたりなどしており、被害の大きさを実感しました。今日になっても事務所のビルが断水しています。いまだ停電が続いている地域もあるとのことで、一刻も早い復旧を願います。...

View Article


弁護士倫理

 初めまして、弁護士の田中和也と申します。 私は、大阪弁護士会の弁護士倫理委員会に所属しています。 弁護士倫理とは、弁護士が守るべき倫理のことです。それを具体化したものとして、「弁護士職務基本規程」というものが定められています。 弁護士倫理委員会の活動は、弁護士に対する弁護士倫理の啓発で、具体的には弁護士が受講する弁護士倫理研修の企画と実行をメインに行っています。...

View Article

サルスベリ

まず、今般の台風や地震により被害に遭われた皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。 さて、今朝、愛犬の散歩の時間帯は肌寒く、秋の訪れをはっきりと感じるようになりました。 7~8月に最盛期を迎えるサルスベリも間もなく花が終わるころだと思います。サルスベリは花が長持ちするので百日紅(白い花もありますが)とも呼ばれます。...

View Article


ドラゴンボート

私が競技者として取り組んでいる「ドラゴンボート」について書かせて頂きます。 「ドラゴンボート」とは、船首に龍の頭、船尾に龍の尻尾をつけて、左右に漕ぎ手が10人ずつ、船首に太鼓、船尾に舵取りの合計22人が乗ります。左右の漕ぎ手が太鼓に合わせて漕ぎます。レガッタや公園のボートは後ろに進んで行きますが、これらと違ってカヌーのように前に漕いでいきます。...

View Article

医療事故調査制度

 初めまして,中村克宏と申します。私は,弁護士会の人権擁護委員会の医療部会に所属しており,医療にまつわる人権問題の研究をしたり,研究結果の報告をしたりしています。そして,医療部会で現在取り上げているテーマが「医療事故調査制度」です。...

View Article


交通事故に関する示談あっせん制度の紹介

はじめまして。北野英彦と申します。 私は弁護士会の交通事故委員会に所属しておりまして、日頃より交通事故被害者を救済する制度の充実に寄与するための活動を行っております。そこで、今回は交通事故の被害者と加害者との話し合いの間に中立・公平な立場の弁護士が入り、示談の成立を手助けしてくれる「示談あっせん」制度を紹介したいと思います。...

View Article

パラリーガル

今ではテレビドラマや新聞報道でも「パラリーガル」という名称が使われています。 この名称は弁護士の業務を補助する者を指していますが,弁護士会ではパラリーガルという名称を使用していません。弁護士倫理(非弁防止)の観点から名称だけが一人歩きするという懸念が理由の一つのようです。...

View Article

倒木被害と工作物責任について

先日の台風21号、24号により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 ■ 大阪では、特に21号の際に各地で倒木被害が発生し、高槻市北部の樫田地区(山間部)では100ヘクタール以上、1万数千本以上の被害が発生しているとの報道にも接しました。その他、未だに被害の全容が明らかではない地域があるようです。...

View Article
Browsing all 305 articles
Browse latest View live